哺乳類 -ほにゅうるい–Mammals-
コモンマーモセット

コモンマーモセットは小さいおさるさんです!
2022年12月29日にモフィーナにやってきました!ミルクを飲んですくすく育っています!
ジャワスローロリス

ジャワスローロリスは希少動物です。
スローなしぐさがとてもかわいいです!
2022年11月15日にモフィーナにやってきました!臆病で夜行性のためずっと寝てます!
ジャワスローロリス

産まれてすぐにお母さんに足を噛まれてしまい、足が一本ありませんが、子供も産んだことのある元気な女の子です!

カピバラ

カピバラは世界最大のげっ歯類です。性格はおっとりしていて、ほかの動物とも仲良くできます。
おしっこやウンチはお水の中でします。
2022年10月13日にモフィーナにやってきました!男の子です!馴れたら、おやつとして小松菜やリンゴをあげることができます。
リチャードソンジリス

リチャードソンジリスはプレーリードッグをひとまわり小さくした形態を持っています。ものすごく人懐っこいリスさんです。
モフィーナにはオスとメスのペアでいます。牧草、りんご、ニンジンなどのおやつをあげることができます。
フェネック

フェネックは哺乳綱食肉目イヌ科キツネ属に分類される世界最小の夜行性のキツネです。
北アメリカの砂漠、サハラ砂漠に棲息(せいそく)しています。
耳は放熱をして体温調節をするために大きく、熱い砂の上を歩けるように足の裏にも毛が生えています。
モフィーナには三匹のフェネックさんがいます!
おやつとしてチュールをあげることができます!
非常に臆病(おくびょう)で警戒心(けいかいしん)が強いため、寝ている時に急に触ると噛まれる事がありますので、必ず、スタッフに声をかけて触るようにしてください。
フクロモモンガ

フクロモモンガは、オーストラリアの熱帯の森林に暮らしています。
コアラやカンガルーみたいにお腹の袋の中で子供を育てる有袋類で、メスのお腹には小さな袋があります。
英語名は「シュガーグライダー(空飛ぶ砂糖)」というくらい甘い果物が大好きです。
モフィーナではモモンガミルクやおやつをあげることができます。
フクロモモンガ は非常に寂しがり屋さんなので、愛情を持って触ってあげるとすぐに懐いてくれます。生体販売も行っておりますので、お気軽に聞いてみてください!
ネザーランドドワーフ

ネザーランドドワーフは、ピーターラビットのモデルと言われているウサギですが、実はピーターラビットが書かれた時にはまだ存在していなかったようです。実際にはアナウサギがピーターラビットのモデルだと言われています。
ネザーランドとは、オランダの事です。
もふもふでかわいいウサギさんです。
モフィーナでは牧草、りんご、ニンジンなどのおやつをあげることができます。生体販売も行っておりますので、お気軽に聞いてみてください!
ミーアキャット

ミーアキャットは哺乳綱食肉目マングース科スリカータ属に分類される動物です。
石や岩の多い荒地やサバンナにたくさんの家族で砂に穴を掘って生息しています。
太陽が昇るとお腹を太陽に向けて日光浴します。
昆虫などを食べています。
モフィーナには5匹のミーアキャットさんがいます。ふれあいにいる子はミーちゃんです。おやつはニンジンやリンゴ、煮干し、チュールをあげることができます。
アカブチジェネット

名前:ぷすぷす
アカブチジェネットはジャコウネコ科のジャコウネコです。
希少な高級コーヒーのコピ・ルアクはジャコウネコにコーヒーの果実を食べさせて作りますが、ジャコウネコは肉も食べる雑食性です。
野生の猫なので、急に飛び乗ったりじゃれてかんだりすることがあります。ジャコウネコのお部屋に入るときはスタッフにお声がけください。肉球はピンクのプニプニです!
パルマヤブワラビー

ワラビーはカンガルー科の草食動物の有袋類です。
カンガルーの小さい子なので、しっぽも足も頑丈です。
おやつは小松菜をあげることができます。
ハリネズミ

ハリネズミは警戒心が強く、すぐにびっくりしてしまいます。怖がらせないように、鼻の近くに指をやり、匂いをかがせて安心させてあげるとリラックスして動き出します!
モフィーナではおやつとしてチュールをあげることができます。生体販売も行っておりますので、お気軽に聞いてみてください!
テディーモルモット

モコモコの毛のモルモットです。たくさん可愛がってあげてください!
モフィーナではおやつとして小動物のおやつをあげることができます。生体販売も行っておりますので、お気軽に聞いてみてください!
チンチラ

このチンチラさんはもふもふふわふわの代表格です!ぜひ、もふもふしていってください!
モフィーナでは牧草、りんご、ニンジンなどのおやつをあげることができます。生体販売も行っておりますので、お気軽に聞いてみてください!
パンダマウス

お店にもなかなか売っていない珍しいパンダマウスさんです。あまりの小ささにびっくりするかも?お子様でも怖がらずに触れる当店の人気者です。
現在子供が生まれております!
モフィーナではりんご、ニンジンなどの小動物のおやつをあげることができます。
生体販売も行っておりますので、お気軽に聞いてみてください!
スキニーギニアピッグ

毛のないモルモットさんです。名前には「ピッグ」とついてますが、ブタさんではありません!
モフィーナでは牧草、りんご、ニンジンなどのおやつをあげることができます。生体販売も行っておりますので、お気軽に聞いてみてください!
マーシャルフェレット

血統書付きの由緒あるマーシャルフェレットさんです。もふもふだしぐでぐでです!まさに癒し系!
モフィーナではおやつとしてチュールをあげることができます。
マカロニマウス

ある部分がマカロニに似ていることからこの名前が付きました!さて、どこがマカロニなのでしょうか?
モフィーナでは牧草、りんご、ニンジンなどのおやつをあげることができます。
プレーリードッグ

プレーリードッグはものすごく人懐っこい草食動物です!こんなに可愛くていいのでしょうか?
モフィーナでは牧草、りんご、ニンジンなどのおやつをあげることができます。
デグー

デグーさんは人懐っこいネズミの仲間です。脚力が強いため飛び跳ねます!
モフィーナでは牧草、りんご、ニンジンなどのおやつをあげることができます。生体販売も行っておりますので、お気軽に聞いてみてください!
ジャンガリアンハムスター

プリン色のジャンガリアンハムスターさんです。
モフィーナではりんご、ニンジンなどの小動物のおやつをあげることができます。生体販売も行っておりますので、お気軽に聞いてみてください!
鳥類 -ちょうるい–Aves–
ベンガルワシミミズク

ベンガルワシミミズクは人に慣れる大型のワシミミズクさんです。
2022年10月4日生まれ。
モフィーナには2022年12月22日に来ました!
ヒナの時の寝ぐせで、元々右の羽が少しだらんとしてます。大人になって筋肉がつくと治るかも?です。元気です!
シロメンフクロウ

メンフクロウはフクロウの中でも比較的人間に慣れるフクロウです。
耳を触られるのが気持ちいいようなので、耳を探して触ってみてください。
足環のついている子が「はくりん」です。ついてない子が「しろりん」です。
おやつとしてお肉をあげると喜びます。
メンフクロウ

メンフクロウはフクロウの中でも比較的人間に慣れるフクロウです。
耳を触られるのが気持ちいいようなので、耳を探して触ってみてください。
モフィーナには白いメンフクロウが二羽と茶色の子がいます。急に肩や手に乗ってきます!おやつとしてお肉をあげることができます。
モリフクロウ

モリフクロウは日本にもいる一般的なフクロウです。モフィーナでは「ゆめちゃん(シルバー・メス)」と「名前募集中(レッド・オス)」のカップルで展示しております。なにげにレッドのモリフクロウは希少です。卵を産んでくれたらヒナが見れるかも?
肩乗せ体験もできます。おやつとしてお肉をあげると喜びます。
アカアシモリフクロウ

アカアシモリフクロウはモリフクロウと違って、足に毛が生えていないフクロウです。モフィーナにはアカアシさんと、亜種のチャコモリフクロウさんがいます。
肩乗せができます。おやつとしてお肉をあげると喜びます。
チャコモリフクロウ

モフィーナにはアカアシモリフクロウさんの亜種のチャコモリフクロウさんがいます。アカアシさんとの違いはどこでしょうか?
肩乗せ体験もできます。おやつとしてお肉をあげると喜びます。
サバクコノハズク

サバクコノハズクは般若のような目をしているコノハズクです。
ずっと怒っているように見えますが、別に怒ってません!
臆病なところがあるので、触ることは難しいです。
スンダオオコノハズク

スンダオオコノハズクは、小型の珍しいフクロウです。フクロウとコノハズク(ミミズク)の違いは頭の上に耳のような飾りがあるかどうかの違いです。
非常に警戒心が強いので、なかなか触れません。
おやつとしてお肉をあげることができます。
アビシニアンワシミミズク

アビシニアンワシミミズクは頭に飾り羽があるミミズクさんです。少し警戒心が強い子ですが、触れます。
肩乗せができます。おやつとしてお肉をあげることができます。
ノスリ(現在非公開)

ノスリは鷹のような姿をした猛禽類です。臆病な性格なので、公開はしておりません。
シロムネオオハシ

南国にいるカラフルな鳥です。シロムネオオハシさんの名前は白い胸の大きなくちばし(ハシ)からきています。カラス並みの知能を持ち、いたずら好きです。
おやつとしてフルーツをあげることができます。
ヒムネオオハシ

南国にいるカラフルな鳥です。ヒムネオオハシさんの名前は赤黄色い胸(緋胸)の大きなくちばし(ハシ)からきています。
おやつとしてフルーツをあげることができます。
並ウズラ

並ウズラはウズラの卵を産む鳥です。
メスは毎日一個の卵を産みます。孵ったばかりのヒナはものすごく小さいです。生体販売も行っておりますので、お気軽に聞いてみてください!
姫ウズラ

姫ウズラは並ウズラよりも一回り小さいウズラさんです。よく動き回ります。生体販売も行っておりますので、お気軽に聞いてみてください!
ウロコインコ

ウロコインコは三羽います。どの子もベタ慣れです。
おやつとしてヒマワリの種をあげることができます。
コールダック

コールダックは小型のアヒルです。
コールダックのオスはおとなしいですが、メスはガアガアとうるさいです。泳ぐのが大好きです。
おやつとして小松菜の葉っぱの部分をあげることができます。
モモイロインコ

モフィーナのモモイロインコは目が黒い子がオス、目が赤い子がメスです。ペアで飼っていますので、卵が産まれるかもしれません!
モフィーナのモモイロインコはベタ慣れしています。
おやつとしてヒマワリの種をあげることができます。気分屋さんなので食べない時もあります。
オキナインコ

オキナインコはペアで飼っています。どちらの子もベタ慣れです。
おやつとしてヒマワリの種をあげることができます。
爬虫類 -はちゅうるい–Reptiles-
ボールパイソン

ボールパイソンは、びっくりするとボールのように丸まるヘビです。
人間のことはエサと間違わない限り噛まないので首に巻くこともできます。
ボールパイソンは体温と匂いに反応してエサを認識するため、小動物を触った後に触る場合はちゃんと手を洗って小動物の匂いを消しておかないとエサと間違って噛むことがあります。
コーンスネーク

コーンスネークはものすごくおとなしいヘビです。ボールパイソンよりも小さいですが、エサと間違えると噛むこともあります。
テグー

ブルーテグーさんは肉食の大型の爬虫類です。まるで恐竜なので子供たちに大人気です。
イグアナ

熱帯ゾーンにいるグリーンイグアナとレッドイグアナさんはとてもおとなしい子です。オオハシさんにいたずらされてもじっと我慢しています。
おやつとして小松菜の葉っぱの部分をあげることができます。
フトアゴヒゲトカゲ

フトアゴヒゲトカゲさんは中型の爬虫類です。普段はミルワームや小松菜を食べています。
ヒョウモントカゲモドキ

ヒョウモントカゲモドキはレオパードゲッコーといわれている爬虫類です。非常に飼いやすいので初心者にも人気です。
ケヅメリクガメ

ケヅメリクガメはどんどん大きくなる陸ガメです。口の前に手を持っていくと噛まれることがありますので注意が必要です。エサをあげるときは噛まれないように注意しながらあげてください。
おやつとして小松菜の葉っぱの部分をあげることができます。
アオジタトカゲ

キタアオジタトカゲのペアとヒガシアオジタトカゲのメスがモフィーナにいます。ツチノコと間違われたのはこの子では?って言われています。ふれあってみて、「ツチノコ捕まえた!」とSNSにあげてください!